※この記事は、アフィリエイト広告を利用しております
なぜかというと、12月の株主優待の銘柄数はとっても多い!!ということで『12月権利月のおすすめの株主優待』第7弾!
そして今回は『QUOカード編』です!!もちろん、私センスでどんどん紹介していきます!
『QUOカード』は現金ではないですが、
現金みたいに使える使い勝手のいいプリペイドカードのこと。
QUOカードは利用範囲がとても広く、飲食店、小売店、オンラインショップなど、
さまざまな場所で利用することができます。
QUOカードを持っていれば色々なお店で支払いや商品の購入ができるため、
利便性がかなり高いですよね。
私はよくコンビニで利用しています!
新作スイーツや雑誌に使ったり、
小腹が減った時にはホットスナックを購入したり。
とにかく、お店に売っているものほぼすべてに利用可能なのが
とてもありがたい!!
そんな、利用価値の高いQUOカードが株主優待でもらえる銘柄があるので
ご紹介します!!
別の記事をまだ読んでいない方はこちらからどうぞ👇
他にもQUOカードおすすめ優待見たい方はこちらの記事へどうぞ✨
コーチ・エィ【9339】
コーチ・エィは、業績向上に向けた組織の成長を目的とし、エグゼクティブ層や経営チームなどへのコーチングサービスを行っている会社です。
国際コーチング連盟の認定機関となっており、コーチングの専門トレーニングであるコーチ・エィ アカデミアを展開しています。
さて、こちらの銘柄の株主優待は、
100株でQUOカード(3,000円相当)がもらえます。
保有株数ともらえる優待内容について
毎年12月末日時点で100株以上保有の株主
100株以上:QUOカード(3,000円相当)
※毎年1回、定時株主総会終了後に「定時株主総会決議通知」に同封して発送とのこと
必要株式数:100株
権利確定月:12月
さて、株式情報はこちらです。
【9339】コーチ・エィ:1株あたり1,535円
総合利回り:3.26%
配当金:20円
配当利回り:1.30%
優待の価値:3,000円
優待利回り:1.95%
【※2023年11月16日15:00現在】
山田債権回収管理総合事務所【4351】
債権の管理回収や不動産コンサルティング業務などを行っている会社です。
こちら会社は、不動産や債権に関する業務をワンストップで提供していることが強みとしています。
さて、こちらの銘柄の株主優待は、
100株でQUOカード1,000円相当が年2回もらえます。
保有株数ともらえる優待内容について
毎年6月末日、12月末日時点で100株以上保有の株主
100株以上:QUOカード1,000円相当×年2回
必要株式数:100株
権利確定月:6月・12月
さて、株式情報はこちらです。
【4351】山田債権回収管理総合事務所:1株あたり986円
総合利回り:3.04%
配当金:10円
配当利回り:1.01%
優待の価値:2,000円(年2回分)
優待利回り:2.03%
【※2023年11月16日15:00現在】
ドラフト【5070】
ドラフトは、建築や商業施設、都市計画など、インテリアや建築の設計をおこなうデザイン会社です。
こちらの会社は、個人に左右されないチーム体制と実現力を武器にしており、新しいデザインの形を常に追求しつづけています。
さて、こちらの銘柄の株主優待は、
100株でQUOカード(1,000円相当~)がもらえます。
保有株数ともらえる優待内容について
毎年12月末日時点で100株以上保有の株主
100株以上:QUOカード(1,000円相当)
1,000株以上:QUOカード(2,000円相当)
必要株式数:100株
権利確定月:12月
さて、株式情報はこちらです。
【5070】ドラフト:1株あたり492円
総合利回り:3.25%
配当金:6円
配当利回り:1.22%
優待の価値:1,000円
優待利回り:2.03%
【※2023年11月16日15:00現在】
まとめ
『12月権利月のおすすめの株主優待⑦【QUOカード編】』いかがでしたでしょうか。
QUOカードは、コンビニや本屋さん、ファミレスなどなど、さまざまな場所で利用できるので本当に便利ですよね!!
今回も私センスでご紹介致しました。
この3つ、とっても魅力的な株主優待ではありませんか?
皆さんも、何か気になる銘柄はありましたでしょうか?
今回の株主優待、興味があればぜひご検討くださいね。
★投資をするために必要なこと★
🔶株を購入したい
🔶高配当株を保有したい
🔶株主優待をもらいたい
🔶積み立てNISAをはじめたい
など、投資をするには証券口座が必要です。
そこで、証券口座を作るのにおすすめの証券会社が下記の通り。
✔1位 SBI証券
✔2位 楽天証券
✔3位 マネックス証券
証券口座を作るのにおすすめの証券会社について
私のブログ内で詳しく説明している記事がありますので気になる方は
下記記事を参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓
ブログ記事:【証券会社】おすすめ3選
なお、投資はすべて自己責任です。リスクは自らの判断で負担する必要があります。
生活資金は必ず残しつつ、余裕がある分の資金で行うように注意してくださいね。